島暮らし 浄水器買いました。 トレビーノ。蛇口が海外製だったのでちゃんと付くか不安でしたが大丈夫でした。 普段水道水をそのまま沸かして冷やして飲んだりしてましたが、先般のPFAS問題が怖くなって気休め程度に装着。 大奥からは麦茶がすぐ作れて良い、とご評価頂きました。 PFAS問題ですが、結局のところどれ位影響あるんでしょう。中途半端にメディアが騒い... 2025年2月23日 higaki036
未分類 アナログかデジタルか。 子どもが遊んでるレゴ。なつかしー。 小さい頃、よく遊んでました。今や知育玩具として豊かな発想を育む一助として認知されてますね。 それにしても、今はブロックの種類も豊富ですねー! 恐竜ブロック(ジュラシックパーク)とか専用のモノもあったりして。 子どもが一生懸命遊んでるのを見てて思いましたが、何か最近見たものに似ている…... 2025年2月22日 higaki036
Right LURE 道具机(ピンセット&ドライバー編) なんかガチャガチャな第二のデスク。作業用です(立ち専用)。 色々と道具を集めてたら収拾つかなくなりましたw 元々リールのメンテナンスから始まったのですが、細かい作業が好きなのでいろんな分野に手を出してしまい気付けば修理屋みたいなデスクです。 普段は用が無ければ鎮座しているだけのアイテムばかりですが、ちょっとご紹介。自分... 2025年2月21日 higaki036
Right LURE pickup バス釣りを辞めて変わったこと。 琵琶湖近江舞子にて64㎝ 18年前くらい。 懐かしいタックルです(笑)HEARTLANDの柳龍が発売されたての頃です。当時の琵琶湖はオカッパリでこんなのが釣れてました。浜から。 大阪では琵琶湖がメインでしたが、エギングに開眼し和歌山、京都北部に足を延ばし、岡山に住んでいた頃はメバリングにドハマり。ついでに渓流も覚えなが... 2025年2月20日 higaki036
島暮らし 去年暮れあたりから変じゃないですか? 画像はキビナゴの群れ。本題と関係ありません。あー釣り行きたい。。。 昨年の暮れあたりからインフルエンザ、コロナ、マイコプラズマと、感染症が島でも猛威を振っていました。最近は落ち着いてきましたが、僕も咳が全然治りません(コロナ後遺症?) インフルに罹患した人も何人か咳が治らないと言ってて、変な病気だな、と薄気味悪いです。... 2025年2月19日 higaki036
島暮らし 記念式典に行きました 先日、宇久小学校創立150周年記念式典に参加してきました。息子がなんか歌う(校歌)って言ってたのでカメラ片手にお邪魔。 僕は母校では無いのですが、今平周辺に住んでいるほとんどの地元の方は宇久小が母校みたいです。 ありがたい式辞、記念品贈呈、吹奏楽演奏と一通り終了し約2時間の式典は無事終了したのでした(その後嘔吐下痢発熱... 2025年2月18日 higaki036
島暮らし 冬の風物詩 牡蠣の季節です。 年に一度の冬の味覚。たまらんです。 毎回外でカセットコンロを使って焼いてるのですが、 寒かったので玄関でしました。 框に腰かけてビール飲みながら… と、思ったら! 牡蠣の殻、爆発しますよね。忘れてました…すべて焼き終わった頃には玄関が真っ白・・・そこら中に灰が降り注ぐ事態に… 今後は気を付けたいと思い... 2025年2月17日 higaki036
島暮らし 大きな転機になるかも?? 宇久で革命と言うべき出来事が起ころうとしています。 光回線。 今さらながら、やっと僻地格差が減る明るいニュース。 逆に今までまともなネット回線なく頑張ってたんだと感慨深い。 特に、宇久は未だにISDNが活きていたと言うシーラカンスが生きていた!ばりの古代技術が、突然光回線という最先端技術に代わる訳で、正に産業革命という... 2025年2月16日 higaki036
島暮らし 英語機運? 何故か全くわかりませんが、最近英語に接する機会が増えており、会話できない身としては身振り手振りそして単語の羅列で乗り越えていますw 突然職場に来たお客さんが英語で話しかけてきたり、行き先を道端で尋ねられたり。しかも皆さんネイティブじゃなく、アジア圏。 ネイティブだと全く聞き取れないんですが、アジアの方の発音は聞き取りや... 2025年2月15日 higaki036
島暮らし 時化は勘弁 先日出張で佐世保市内に行ってたのですが、最近出張で凪いでる(船が揺れない)日に全然あたりません… あまり船酔いするタイプではありませんが、長い時間揺られてると胸がムカムカしてきます。 個人的な対策として、 寝る。進行方向に頭を向けて寝る。 文字を見ない。 イヤホン爆音 事前に腹五分程度食べておく。 ご飯を食べておくのと... 2025年2月14日 higaki036